いつもお世話になっております。
うまづら社長です。
依頼者の買い物に同行して、服を買うサポートをする。
こんな変わった副業を提供しているサービスがあります。
それが「ファッションアテンダント」
今回は、スキル・時間販売型副業サービスの中でもファッションに特化した「ファッションアテンダント」を紹介していきたいと思います。
ファッションアテンダントとは

ファッションアテンダントとは、アテンダントと呼ばれるハイセンスなファッションオタク達が、あなたに合うファッションを一緒に探してくれるファッションに特化した買い物代行サービスです。
古着屋を経営していた代表の横路一樹氏が2013年末にサービスをスタートさせ、テレビで紹介されるなど各種メディアでも話題になっています。
ファッションアテンダントの特徴
仕事はチャットヒアリング・買い物同行が基本
申込者とアテンダントとのマッチングはファッションアテンダントが行います。
申込者の買い物に同行し、コーディネートしていくのがファッションアテンダントの仕事の基本になります。
事前のやり取りは全てLINEで完結
申込者・ファッションアテンダント・アテンダントの3社間でLINEグループが作成され、細かい日程調整はここで行われます。
報酬体系はしつかりしている
ファッションアテンダントでは、マニュアル、業務委託契約書が用意されているため安心して働くことができます。
家具やインテリアなどの買い物も対応
ファッションだけでなく、家具やインテリアの買い物にも対応しています。
ファッションアテンダントの評判・口コミ・感想
ファッションアテンダントのオーダーが3件続けて大学生(男性1、女性2)で、1時間単価5000円と安くは無いサービスなのでやってる自分もビックリだ!!
— 横路 一樹 (@Snufkin_Ikki) 2019年10月10日
ショッピング同行のファッションアテンダント。申込後も5日ほったらかし。ヨコジ代表から「男性アテンダントのHagiさん。スケジュール不可」→「女性はできない、買い物付き合うだけならいいそうです」と連絡。30代40代女性OKとプロフィール嘘書くな!連絡を約束しておきながら謝罪TEL忘れ。
— Mipoko (@mipoko888) 2019年10月23日
「ファッションアテンダント」
— ひらぴす (@hirapieces) 2019年5月3日
というサービスで
ルミネで買い物のお手伝いしてきました😊https://t.co/hE6E0oOqx5 pic.twitter.com/wI5biuD8Eo
おしゃれが苦手で昨年「ファッションアテンダント」というサービスを利用して、おしゃれが得意な人に買い物を一緒にしてもらいました。試着しまくりであっという間の3時間。すごくいい経験でした。
— うめたん@ぽんこつなまいにち。 (@sweet_umetan) 2019年4月5日
ファッションアテンダントってホントにいるんだ
— バーたん@アヴァベル (@ba_ranb) 2019年3月31日
2時間半1万5千円…冷静に考えると服1着買えるやんって思ってしまった
#2019年
— Sho T (しょう てぃー) (@showying_art) 2019年1月7日
ファッションアテンダントを活用する層は、意外にも若い層だという話は面白い。
それなりの値段だから経営者が活用するかと思えば、若い女性から見て安いと思うらしい。
人によってものの価値は変わる。
それはクラスタの中にいては気づくことはできない。
ファッションアテンダントのCEOから服装をほめられたので僕はオシャレです🙂🙂
— 大武松生/エンジニア (@mqtsuo02) 2019年3月6日
ファッションアテンダントの今日のオーダーの1つが
— 横路 一樹 (@Snufkin_Ikki) 2019年2月27日
4月から東京の大学に通う娘の為にお母様からのオーダーで
娘のことを想う素敵すぎる母親とのやり取りでガチに感動;;
こういうのあるからサービス続けてほんと良かった♪
利用者の声
所属アテンダントの声
ファッションアテンダントの報酬体系
ファッションアテンダントの報酬体系は公開されていませんが、コース金額によって変動があり、全てのアテンダントさんが同一料金であると予想されます。
Q.何故に全員のアテンダントさんの料金が一緒なんですか?
ファッションアテンダント FAQ
A.ファッションアテンダントは『お洒落を提案するサービス』でもあるのですが、『買い物に付き合ってくれるお洒落な人を探せるサービス』でもあります。
人それぞれのお洒落の定義があり、『俺は別にお洒落なんてならなくてもいい!』と言う方がいても全然良いと思っています。
サービスとしてはお洒落を決めつけることはしたくないので、あえて各アテンダントさんのランクなども付けず業界で活躍するプロのスタイリストさんも、服飾系や藝大美大等の学生さんも同一料金にしています。
ファッションアテンダントの案件の特徴
ファッションアテンダントの仕事は時間毎のコースに分かれています。
申込者の要望により、お茶タイムがランチタイムになるなどの変更が場合によってはあるようです。
1時間コース ¥7,500(税別)
約10分 | チャットヒアリング |
約50分 | ショッピング |
2時間コース ¥10,000(税別)
約10分 | チャットヒアリング |
約20分 | お茶タイム(任意) |
約90分 | ショッピング |
3時間コース ¥15,000(税別)
約10分 | チャットヒアリング |
約20分 | お茶タイム(任意) |
約150分 | ショッピング |
6時間コース ¥30,000(税別)
約20分 | チャットヒアリング |
約30分×2 | お茶タイム(任意) |
約280分 | ショッピング |
脱捨離コース ¥20,000(税別)
約10分 | チャットヒアリング |
約170分 | 自宅訪問 脱捨離アドバイス&コーディネートレクチャー |
ファッションアテンダント利用の流れ
ファッションアテンダントを利用する手順ですが、
①ファッションアテンダントLINE@【ID検索→@tkv0018v】より応募
↓
②代表横路氏とLINEで電話面談
↓
③申込者とファッションアテンダントと3者間でLINEグループ作成
↓
④日程調整
↓
⑤サービススタート
↓
⑥後日報酬受け取り
という流れになっています。
応募条件
ファッションアテンダントのアテンダントは男女問わず募集していますが、下記の条件があります。
- 男性はアパレル、インテリア空間建築、デザインART、メイク美容関係者のみ
- パーソナルスタイリスト、もしくはカラーコーディネーターを個人でやっている場合はNG
ファッションアテンダントの運営会社情報
【会社名】
Fashion Attendant(ファッションアテンダント)
【住所】
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6-33-14神宮前ハイツ408
【代表】
横路 一樹
【関連リンク】




コメント